こんにちは。
アンカーブリッジの繁田です。
実りの秋、美味しい新米の季節がやってきました!
何を食べてもおいしい季節ですが、特にお米は特別に美味しい気がします。
曲げわっぱ / 小判弁当 / 小 Sサイズ / 秋田大館工芸社
曲げわっぱ / 小判弁当 / 中 Mサイズ / 秋田大館工芸社
私のお弁当ライフに曲げわっぱのお弁当箱をお迎えして1年弱、もう曲げわっぱのお弁当箱以外使いたくないと思うほどに曲げわっぱに惚れ込んでいます。
今日は私も曲げわっぱをお迎えする前に気になっていた事、どんなお手入れをするの?使うとどんな風に変化するの?をブログでお伝えしたいと思います。
こちらは実際に1年弱使用した曲げわっぱと未使用品を比べた写真です。1年弱使用した方は少し色が濃くなっています。今回比べてみて違いが見られたのは色でした。私の使い方ですが、おかずを入れる部分にはご飯をなるべく薄く敷き詰めて、水分の出るおかずがが直接お弁当箱に当たらないように気をつけています。
お弁当箱を開けた時フワっと杉の良い香りがするのですが、その香りは今でも健在。ランチタイムに杉の良い香りを楽しむことができます。
何よりオススメしたいのはお米がふっくらとして美味しいことです。以前は普通のプラスチックのお弁当箱を使っていたのですが、段違いにお米が美味しいのです。これだけでも嬉しいのですが、おかずを詰める時も詰めやすく、どんなお弁当でも何となく様になります。
実は息子用にはプラスチックのお弁当箱を使っていますが、お手入れも曲げわっぱの方が簡単なんです!油物などを詰めた時は特に、プラスチックのお弁当箱は中々油が落ちず洗う時に苦労しています。
一方、曲げわっぱは帰宅してすぐにお水につけてさっと洗うだけ。油分が残ってしまい洗剤をたくさんつけたスポンジでゴシゴシ洗わなきゃ落ちないなんてことはないのです。洗った後もさっと拭いて風通しの良いところに置いておくだけ。
使い始める前は「ちゃんとお手入れできるかな?」「木だし傷まないのかな?」など不安があったのですが、実際使ってみるとプラスチックのお弁当箱よりもお手入れは簡単でした。
お値段も高価で良いものなので、購入する時はドキドキの購入でしたが、購入して良かったなと思っています。
誰でも知っている曲げわっぱのお弁当箱、永く使っていただけるのでご入学のお祝いやご結婚のお祝い、父の日や母の日など贈り物としても喜ばれること間違いなしです。
新米の美味しい季節、曲げわっぱで美味しいお弁当ライフを始めてみませんか?
本日ご紹介したは 曲げわっぱ / 小判弁当 はこちらからご覧ください。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
【10月 実店舗 定休日】
5日(火)
6日(水)
12日(火)
13日(水)
19日(火)
20日(水)
26日(火)
27日(水)
【11月 実店舗 定休日】
2日(火)
9日(火)
10日(水)
16日(火)
17日(水)
24日(水)
30日(水)
3日(水)、23日(火)は祝日のため営業いたします。
インスタグラムでも情報発信しています。
お店のInstagram:anchorbridge
実店舗のInstagram:anchorbridge_life
インスタグラムでも情報発信しています。 実店舗のInstagram:anchorbridge_life [実店舗情報] 営業時間:13:00-17:00
お店のInstagram:anchorbridge
----------------------------------------------------
Anchor Bridge | アンカーブリッジ
〒465-0097
愛知県名古屋市名東区平和が丘1-110-2
サンパークマンションA棟1階
駐車場有:No.24, 25
※実店舗につきましてはHPをご覧ください
お店の場所を google mapで確認する
定休日:火・水曜日
HP:https://anchor-bridge.shop-pro.jp
----------------------------------------------------